
開業して初めての受注はむずかしいです。
コネなしで開業した場合一昔前なら、看板を掲げて地道に営業周りや各種「集まり」に出席して認知度を上げていくしかなかったかもしれません。
現在ではホームページやSNSなどを活用すれば、
それなりに事務所認知度が上がっていきます。
ただ、時間がかかります。そして受注につながるかは別です。
現在では、ホームページ作成しても検索率がすぐに上がるわけではないです。
なので、地道に更新をしつつ、気長に待つ必要があります。
そんな待てないっていう方は、
既存のプラットホームを利用して稼ぐ方法があります。
準備されたプラットホームを使えば営業らくかも・・
プラットホームはいろいろありますがメジャーなのが下記のものです。

「スキルのフリマ」というキャッチフレーズのココナラというアプリ。
スキル・知識・知恵を自由に売り買いできるスキルのフリーマーケットサービスになっています。 自分の得意分野でお金を稼ぐことがきるので、行政書士業務との親和性が高いプラットホームです。
ココナラを利用するなら工夫して
行政書士業務(サービス)の販売のしやすさ
アプリ自体すでに70万人が登録している大きなプラットホーム
すでに多くの士業が利用していますので、初めは、それを参考にしながらサービスを出品すべき。というか出品されている先生の既存のサービスを徹底的にパクッて出品しては。
もちろん法に触れない内容で。
全国向けサービスの意識が必要かも
リアル営業の場合は、自分が行動できる範囲が営業できる限界ですがココナラの場合は全国でいきなりサービス販売できるメリットがあります。
ココナラで出品してる先生の中にはあえて地域限定でサービス出品している方もいますが、全国向けに工夫して出品すべき
業務の練習に
こういったサービスはほかにもありますし、登録は無料ですので、手軽に始められます。また応対方法も、チャットや電話など自分で選択できるので不安も少ないです。
質問されて、わからないことがあれば、調べる時間がありますので業務スタートにはもってこいです。
ただ、結構なシステム利用手数料が売り上げから引かれます。
なので、おすすめの利用方法は、
業務の売り上げの柱ができるまでや、なれるまでの利用です。

